こんにちは^^

おざりんです^^

いつもご覧頂き、本当にありがとうございます。

 

スポンサードリンク


 

昨日まで、ロシアのプーチン大統領が来日していましたが、

今日、

秋田犬の箸置き、プーチン大統領が気に入り持ち帰る

というニュースが流れました。

 

端的に言うと、夕食を取った旅館で、テーブルの上に、

小さな秋田犬の箸置きが置かれていたのを、大統領が

いたく気に入って持ち帰ったというニュースです。

 

このニュースを見て、みなさんはどう思われましたか?

 

「あの怖いプーチン大統領が・・・可愛い」

「意外すぎる・・・」

 

という感想をお持ちになられた方も多いのではないかと思います。

 

そして、一方、

先日、このブログで、

交通事故の話・・・36 | NON STYLE 井上裕介さんの当て逃げ事故について

という記事を書きましたが、

 

NON STYLEの井上さんは、

もともと

「ポジティブキャラ」

で売り込んで、世間の好感を上げていたわけですが、

今回のひき逃げ(ここではあえて”ひき逃げ”と書かせていただきます)で、

まったくポジティブではないことが露呈してしまったわけです。

 

比べる対象が、政治家と芸能人で釣り合いが取れていないのですが、

私はこの2人に

「ギャップ」

というものをとても感じました。

 

みなさんは、こんな言葉を聞いたことがないでしょうか?

 

「最初、相手にマイナスの印象を与えておき、そのあとでプラスの印象を与えると

相手により大きな印象を与えることができる」

 

この言葉には、きちんと名前がついていて、

「ゲインロス効果」

と呼ばれています。

 

よく、

「ギャップ萌え」

とも言いますね^^

 

プーチン大統領は

「怖い」→「お茶目な行動」

で、世間に良い印象を与えたのに対し、

 

NON STYLEの井上さんは

「ポジティプキャラ」→「人を傷つけて逃げた人」

という、世間に大変悪い印象を与えてしまいました。

 

大変悪い印象を与えてしまうと、それを回復するのに、

長い時間がかかってしまいます。

 

今回の事故の件は、ギャップそのものより、

「事故を起こして平然と逃げた」

ことが問題です。

 

ぶつかったと思ったら、安全を確保した上で、

降りて確かめるということが必要です。

そこでしかるべき対応をすれば、

ここまでの事件にはなりませんでした。

 

そして、

一部のニュースで、今回の事故は、

「当て逃げ」

と表現されていますが、

 

正しくは、

タクシーの運転手さんがけがをしているので、

「ひき逃げ」

ですからね。

 

大まかに言って、

「車に誰も乗っていなければ当て逃げ」

「人にけがをさせて逃げたらひき逃げ」

です。

 

年末で、人の心もせわしなくなっています。

みなさんも事故にはじゅうぶん注意して下さいね。

それでは^^

 

スポンサードリンク