こんにちは。

おざりんです^^

 

スポンサードリンク


 

さて、今日私のもとに、

「弁護士ドットコム」からメルマガが届きました。

 

内容は、

交通事故で重傷を負わされたのに、一切謝罪なし・・・

「重い罰」を求めることは可能?

https://c-2.bengo4.com/n_6710/

でした。

 

内容は簡単に言って、

「相手方が原因の交通事故で重傷を負ったのにもかかわらず、

謝罪が一切ない。

賠償金を多く取って、腹立たしい気持ちを抑えたい。」

です。

 

極端ですが、

「言葉ですむなら、謝罪はいらない」

と私自身考えています。

 

人間の道として、悪いことをしたら謝るのは当然のことです。

が、

謝ってもらったとしても、

傷つけられた身体は元には戻りませんし、

その後の生活が楽になることはないです。

 

被害者は、自分の身体を治すために、

整形外科などに白い目で見られたり、心無い言葉を投げかけられたりしながら、

必死で通院やリハビリを行っています。

死亡事故なら、残された遺族が苦しみます。

 

症状固定しても、その症状から、

後遺障害認定を断念したり、申請しても認定されない場合があります。

そうなった場合、結局は、適正な金額で示談するほかありません。

 

この示談の時にこそ、

「加害者に誠意を見せてほしい。」

と思います。

 

損害保険会社が間に入ると、加害者の姿はほとんど消えていきます。

無用なトラブルを避けるためです。

被害者は、損害保険会社、場合によっては、弁護士とやりとりを行います。

これはけがをして通院している被害者に、大変な負担となることは

まちがいありません。

 

基本的に、示談が終了するまで、

被害者に賠償金は支払われません。

そうなると、被害者の生活そのものが成り立たなくなっていきます。

被害者は最後の最後まで苦しんで、賠償金を手にするのです。

 

長くなってしまいましたが、

 

私は、

1.加害者に謝罪の言葉を求めすぎない。

2.自分の身体を一番に考えて、真面目に通院する。

が一番大切なことだと思います。

 

特に、けがをしている場合は、

きちんと入院・通院実績を積み上げることです。

その実績が、あなたの負ったけがの評価につながります。

 

お金ですべてが済むとは思っていません。

私は賠償金を受け取った今でも、

加害者を許せない気持ちが強いです。

 

しかし、こんな不安定な世の中ですから、

少しのお金で救われることもあるのは、まぎれもない事実です。

 

形のない加害者の言葉に固執するより、

自分から少しずつ信頼を積み上げていきましょう。

 

以前書いた記事です。

もしよろしければ、参考にしてみてくださいね^^

交通事故の話・・・30 | 加害者との関わり方

 

 

スポンサードリンク


 

↓↓交通事故に関しては、こちらもあわせてご覧ください。

交通事故に関するコンテンツ一覧